びわ

びわは皮ごと食べられる?変色を抑える方法とは?種には注意!

今回は、びわは皮ごと食べられないのか、また、皮をむいた場合の変色防止法などを紹介します。初夏になると、近所の庭などでもオレンジ色の可愛い実がなるビワ。とても美味しいですが、種が大きく実が少ないのが難点ですよね?ただでさえ実が少ないのに、皮をむくとさらに小さくなってしまします。
びわ

生産量ランキングから見るびわの旬!スーパーで買える時期は?

今回は、びわの都道府県別・生産量ランキングからびわの旬を読み解きます。また、びわがスーパーに出回る時期についても紹介しますよ。春になるとスーパーでもチラホラ見かけるびわ。びわは美味しいので好きですが、「旬になってもう少し安くならないかな?」と思っている間に見なくなってしまったりしませんか?びわの旬っていつ頃なんでしょうか?
いちご

いちごに利尿作用?いちごの効果・効能を紹介!

今回は、いちごに含まれる栄養素や効果・効能、利尿作用について紹介します。春と言えばいちご狩り!真っ赤に熟れて甘酸っぱいイチゴはいくらでも食べられますよね。私も何度かいった事がありますが、いちごをいっぱい食べた後ってトイレが近くなりませんか?いちごの水分のせいもあるでしょうが、実はいちごには利尿作用があるんです。
いちご

いちごのつぶつぶは何?つぶつぶが果実って本当?種はどこ?

今回は、いちごのつぶつぶが実なら赤い部分は何?種はどこにあるの?といった疑問にお答えします。真っ赤な実につぶつぶが可愛いいちごですが、あのつぶつぶが種だと思っていませんか?実は、いちごのつぶつぶは実なんです!
バナナ

バナナの黒い部分はどうしてできる?食べても大丈夫?

今回は、バナナの皮や実に黒い部分ができる理由や実の黒い部分は食べても大丈夫なのかについて紹介します。黄色い綺麗なバナナを買ってきたはずなのに、いつの間にか皮に黒い斑点がいっぱいできてる・・・。こんな経験、誰もがしたことありますよね。実は、バナナは黒い斑点ができた頃が食べ頃なんです。
バナナ

朝にバナナは食べない方が良い?朝・昼・夜で効果が違う?

今回は、バナナの効果的な食べ方を紹介します。年中手に入って気軽に食べられる果物と言えばバナナですよね?でも、「朝にバナナを食べない方がいい」と聞いたこともあると思いますが、そんなことはないですよ。バナナにはいろんな栄養素が含まれているので、朝・昼・夜と食べる時間帯によって期待できる効果が違います。
バナナ

バナナの保存期間を延ばすには、新聞紙でくるんで冷蔵庫!?

今回はバナナジュースもいいけど、やっぱりそのまま食べたいというあなたに、バナナの保存期間を延ばす方法を紹介したいと思います。バナナは栄養価が高く子供にも食べさせてあげたい果物の1つですよね。でも、この保存方法を知らなかったときは、すぐに傷んでしまって、最終的にはバナナジュースになっていました。
アボカド

アボカドの色変わり防止の方法とは?変色しても食べられる?

アボカドがカット後に茶色く色変わりするのを防ぐ方法を紹介します。サラダやディップ、炒めものなど、いろんな料理に使えるアボカド。でも、カットしたアボカドは、時間がたつと茶色く変色しやすいのが欠点です。せっかく彩りよく盛りつけたサラダも、アボカドが茶色くなっていては台無しですよね。

柿は皮ごと食べられる!?栄養は皮目に多い!農薬の洗い方も紹介!

今回は、柿の皮の栄養や皮を食べる時の注意点などを紹介します。柿は皮をむいて食べることが多いですよね?でも、野菜や果物などは皮ごと食べるのが栄養的には一番いいと言われています。柿の皮が硬くて気になる時の対策も紹介しますよ。
リンゴ

りんごがぼけるは方言!パサパサが一般的?ぼけたりんごは復活できる?

今回は、「りんごがぼける」の意味や使われる地域、さらにはボケたりんごの活用法について紹介します。私が住んでいる地域では「りんごがぼける」って普通に使うので、日本全国どこでも通じると思っていましたが、調べてみると実は方言だったんですね。